PS3 Torne PC制御の不可能な実情 |
通常テレビ番組を録画する機器で録画を行った場合、2011年10月現在の事情では
TS保護がかかっていてPCへの転送をしたとしても扱いが難しい
例えば再生するにも対応のプレーヤーでないといけないとか、編集するにもTSをどうにかしなければならないとか
そこで保存+編集+視聴したい場合はネットで情報を集め、工夫すればこれを乗り越えて変換出来るというものもあるのだけど、
PS3のTorne(地デジの録画が可能な機器)で録画したデータの場合、これらは現在不可能な模様
というのは今回調べてみて分かった事で、Torneに限っては他録画機とは異なる暗号化がされている為かと
まず現代の放送事情から
動画にはMPEGって方式があって(色々他にも細かなオプションはあるけど、大まかに)
DVDにも採用されてるMPEG2と通常動画で使われるMPEG4がある
MPEG2は非常に高画質な動画が作れて、
MPEG4は多少MPEG2より画質を落として容量を抑られるが抑えた割には画質が綺麗というのが作れる
運用の例としては
例えばPC保存用の動画はMP4、画質を落としたくなければ実写はMPEG2とか
MPEG4は優秀だから設定次第でMPEG2とほぼ変わらない動画を容量落として保存も可能と
長くなったけどここから本題かな
現代のTV放送はMPEG2で放送されてて、そのMPEG2ってのは厳密に二種類ある
通常PCで作業、編集、再生、作成出来るのはMPEG2-PS
DVDや地デジ録画されて出来るのはMPEG2-TSで
MPEG2-TSの場合そのままPCへの保存は出来ても扱いは不可能
なのでほぼ無劣化といわれるMPEG2-TS→MPEG2-PS作業をして、そこから無劣化編集をするべきなのだが
PS3のTorneに限っては通常のMPEG2-TS形式とは異なる様で、現在どの手段を使っても不可能という結果に
幸いHDMIキャプチャ持ってる自分はPS3映像をそのままデスクトップキャプチャで撮ってAVI→MP4が可能なみたいだけど
音声のズレと音量設定がオリジナルからの違いが発生するだろうと思われ残念な限り
因みに地デジの解像度は電波受信時は1440×1080だけど実際見える表示はフィルタとか編集で1920×1080がオリジナル
BSハイビジョン等ハイビジョンを謡ってる番組は受信段階で1920×1080
手持ちサブモニタの解像度が1920×1080だから拡大縮小劣化の面では大丈夫ではある
…だからこの間Torne改造で一部ユーザーがTS保護抜けたって騒いでたんだなと
といっても基盤半田系の精密作業で一般人が出来るレベルじゃないらしいけど
TS対策としては幾らか方法はあるらしい、しかしTorneを抜けられるソフト開発が難しいのは残念な次第です
…あれ?
そういえばHDCPスルー出来る裏技ありと噂のHDMI機器を持ってるから
それを頑張ればデスクトップキャプチャを使わずしての無劣化録画も一応可能なのか?
配信にも使うキャプチャだからあまり大それた行動は出来ないけど
とりあえずまた試してみるか…
HDCPスルーすると動作が不安定になる恐れもあると噂だが